三十三間堂、建仁寺拝観より
晴天の京都 石匠位総会の空き時間で散策しました この間お施主さんから「ロウソクは必要なのか」と質問がありました その答えが三十三間堂の中に説明してあったので紹介します 「献灯について」灯明は香、花とともに仏さまに供える大切なもので それが闇を照らし明るくする事から 仏さまの智慧にたとえられます 仏さまを供養しその智慧をいただけるように 灯明をお供えするのです(書いてあったそのままです) たくさんの十一面千手千眼観世音菩薩が静かな迫力を堂内にためていて 平安時代からの止まった時間を感じれました 建仁寺は禅宗の本山の一つ 写真の双竜図 数々のふすま絵 庭 … ゆっくり回れればと思いながらの拝観でした (^_^)